じんドラのカードについて エクストラ編

ドラフトで採用したエクストラのモンスターについてコメントします。

モンスター編魔法罠編と合わせて見てください。

 

 
シンクロの組み合わせ例は前がチューナー以外、その次がチューナーの順になっています。
 
・☆4以下シンクロ

f:id:jinn8823:20160908012011j:plain

 SSすると1ドローができるフォーミュラ、モンスターの効果を無効にし攻撃を0にする起動効果をもつクラウソラス、手札とシンクロできて実はモンスター効果を受けないたつのこ、ランク4メタ兼エクシーズ素材にすることで1ドローできるクトグア、墓地へ送られたら相手に装備して攻撃と効果を封じるハストール、自分のモンスターに装備して大ダメージを狙えるアームズエイド、チューナーで相手ターンにもシンクロできるクオンダム。

 やはりフォーミュラはライブラがいるときに出したいですね。相手ターンにシンクロ効果を使えば奈落をケアしつつ1500以上が立てられるかもしれません。クオンダムも同様です。その場合ブラロやトリシュはタイミングを逃します。シンクロ体のクラウソラスは影霊衣と違ってフリーチェーンではない代わりにエクストラ以外のモンスターを対象にとることができます。守備力が2300とそこそこ高く、一応デブリで釣れます。アームズエイドは相手のモンスターにも装備することができ、自爆特攻すれば特攻したモンスターの攻撃力分のダメージは相手が受けます。つまり相手の1900以上のモンスターにエイドを装備してギガンテックファイターで3回特攻すると勝ちです。古神は新カードなのでわかりません。☆4の割に打点が高めなのがいいんじゃないですかね。ハストールは自分でシンクロ素材リリースに使っても発動しますね。
 
・☆5

f:id:jinn8823:20160908012124j:plain

 闇属性モンスター以外との戦闘は無敵のカタストル、戦闘を行うときは相手のカードの発動を許さないアルマデス、魔法を無効にするナチュビ、一気にライフを削り取れるチャンバライダー、ジェットシンクロンを墓地に落とせるアクセルシンクロン、シンクロダークのおかげで現代人にもやばさが周知されたライブラ。
 カタストルの効果が発動して破壊されなかった場合、そのまま戦闘になります。なので閃光スタダで自身を対象にしてカタストルに攻撃すればカタストルは突破可能です。裏側守備表示モンスターとの戦闘の場合は効果が発動しません(発動タイミングがダメージステップ開始時であるため)。あと強制発動なので雑魚モンスターが相手でもダメージを与えることができず効果で破壊してしまいますし、普通のスタダに破壊されてしまいます。アルマデスはドラフトに存在する数々のカードの裏目となるカードです。メテオバーストと違って発動を封じられるのはこのカードの戦闘時のみですが、代わりに魔法罠もシャットアウトできるのが強みです。カタストルも破壊できますね。ナチュビは特に言うことがないですが、メインギミックだけで処理できるカードはたくさん用意している(エキセンライコウ女戦士各種罠など)ので対処できなかったらそのあたりのカードをピックしなかったことを反省してください。そんなに制圧力はないはずです。ライブラは効果が優秀な上に闇属性2400打点魔法使い族とステータスも恵まれています。シンクロデッキなら真っ先にピックしましょう。
☆4+☆1(バルブジェット)、☆2+☆3(ジャンクバードマンゲイルエアベルン)、☆3+☆2(レッドリゾネーターキャリア)の組み合わせで出すことが多いと思います。
 
・☆6

f:id:jinn8823:20160908012253j:plain

 2800打点で戦闘破壊したモンスターを自分フィールドにSSできるゴヨウ、手札コストがあるかぎり何枚でもバウンスするブリュ、バック破壊ができ墓地に送られたらワンドローできる瑚之龍、デモチェリビデを再利用できるヴァルカン、SSしたときに相手フィールドのシンクロモンスターを除外できるオリエントドラゴン、フィールドがガラ空きのときに自己再生できる魔剣ダーマ、1度だけフリーチェーンの破壊効果を使用できるレッドワイバーン、SS時に800バーンと相手モンスターの攻撃を800下げるノートゥング、罠を封殺するパルキオン。
 やはりゴヨウが1番の脅威だと思います。昔は2800打点がないモンスターには人権がないとまで言われていました。じんドラでは開闢を除けば2800打点はメインギミックで出せる最高打点(ダムド光と闇の竜ティタニアル)で、エクストラにも2800以上の打点を持つモンスターは少ないです。罠やモンスター効果をうまく使って何回も効果を通されないように凌ぎましょう。ブリューナクはゴブゾンとの噛み合いが凄まじいだけでドラフトではそこまで強くないと思います。プールに早すぎた埋葬は存在しませんし基本的にはアド損ですからね。ゲームを決めに行く場合は最高のカードです。瑚之龍はきちんと場を破壊できますし、ドローでアドを回復できるのでかなり強めです。オリエントドラゴンはシンクロモンスター限定とはいえ強力な除外効果を持っています。パルキオンはエアベルンを使わないと出せないので要検討枠です。TGストライカーか禁テレ+サイココマンダーを入れて出しやすくするかもしれません。
☆4+☆2か☆3+☆3が基本で、☆5(サイドラドラゴンアイス)+☆1で出ることもあります。
 
・☆7

f:id:jinn8823:20160908012425j:plain

 シンクロ召喚時にフィールドをリセットするブラロ、レベル5以上の特殊召喚されたモンスターをバウンスする月華竜、数々の戦闘をトリガーにするモンスター効果を封殺するメテオバースト、モンスター効果に圧倒的な耐性を持つクリアウイング、1000ライフを払ってフィールドのカードを除外できて墓地肥やしもできるミカエル、破壊効果と打点のどちらを優先するかが難しいアーカナイト、SSされた攻撃表示モンスターと異次元へ飛んでいくZ、1ターンに2枚まで相手フィールドに干渉できるグングニール、2700打点のデスデーモン。
 ブラロのリセット効果が強いのは言うまでもないですが、後半の効果も使うに値する強力な効果です。ライフが2400以下のときに効果と戦闘が通れば勝利です。デブリでロンファorダンディを釣れば成立ですね。月華竜は強制効果です。ダムドにも無駄に反応してしまいます。効果の発動のトリガーはレベル5以上のモンスターのSS時ですが、SSされた他のモンスター(レベル4以下orエクシーズ)もバウンスすることができます。メテバを使うときは魔法罠のケアにだけ全力を注ぎましょう。逆に言えばメテバのケアのために1枚くらいは罠の除去カードを入れておくべきということです。クリアウイングはモンスター効果で退けるにはかなりの手数が必要なので罠で対応するのが無難です。パワカです。ゴーズが効果で出てきてもトークンの生成効果(強制効果)に1の効果を合わせれば問題ないです。Zもなかなか対処の難しいカードですね。守備表示でSSして粘るか物量でごり押ししましょう。デスデーモンはエメラルの下の効果で釣れます。グングニールは出しやすさ的に瑚之龍に役割を奪われた形となっています。一応デブリスノーマンで手軽に出ることは出ます。あとはメビウス+バルブとかですね。ミカエルはライロ縛りがあるかと思いきや光縛りだけなのでそこそこ出やすいと思います。効果持ちの☆7の中では最高の2600打点です。アーカナイトはデブリ対応なので釣れば星態龍が出せます。
☆4+☆3か☆3+☆4(デブリライデンロンファ除外のスポーア)が王道ですね。☆3+☆3+☆1もやりやすいかもしれません。
 
・☆8以上

f:id:jinn8823:20160908012608j:plain

 フィールドを破壊する効果を無効にできるスタダ、表側のカードを1度だけあらゆる破壊から守ることができる閃光スタダ、攻撃を500下げることでモンスターを「墓地送り」にできるダークエンド、自身を対象とする魔法罠を無効にできてライフゲイン効果のあるメンタルスフィア、戦闘でフィールドを離れてもすぐに戦線復帰するギガンテック、除外されたらフィールドに帰ってくるゼラの天使、お互いのフィールドのカードを1枚ずつ破壊するスクドラ、モンスターを戦闘破壊し墓地に送ったら返しの心配をしなくていいクリプレ、守備(攻撃)表示モンスターを一掃できて3000打点のレモン(閻魔竜)、効果を使っても一切デメリットのない9期出身のスカーライト、破壊されるとチューナーをサーチできるチョウホウ、打点は低いがフィールドに干渉できる枚数が最も多いミストウォーム、最強の除去カードトリシューラ、ネタカードクロキシアン、自分のメインフェイズ2以外では対象に取られない牙王、召喚時に何もできず攻撃時に相手に干渉されない星態龍。
 罠の項目でも少し触れましたが「先行でとりあえずスタダ立てとけばいいや」という考えにならないようにあえて裏目の罠(幽閉爆風脱出)を増やしています。ちなみにそのスタダにとっての裏目をメンタルスフィアは回避できる可能性があります。とはいえ所詮は噛み合いです。当然どちらもエアフォースには無力ですが、エアフォースはそういうカードなのでプレイングでどうにかしましょう。ダークエンドは非チューナーが闇属性縛りです。破壊ではない墓地送りが役に立つのはスタダ族カーガングレイドルゼンマインなどです。昔のカードなので基礎打点が2600しかないのに攻撃を500下げなくちゃいけなくてその点はむちゃくちゃ弱いです。ゼラの天使は墓地に行ったあとにカオスの餌にでもしましょう。あと奈落幽閉が実質効きません。Gのケアとして少し有名になったギガンテックですが、地味にパンプ効果があって、相手の墓地の戦士族モンスターもカウントしますし、戦闘破壊されたら対象に取れます。スクドラはトークンを対象に効果を使うのがベストです。クリブレは対シンクロデッキの最終兵器です。耐性はないのでなんとかしましょう。スカーライトのせいで残りのレッドデーモンが霞んで見えて仕方ないですね。とはいえゴヨウを一方的に殴れる3000打点は優秀です。
☆5(サイドラ)+☆3、☆3+☆5(ゴウフウ)、☆6(ディアボ帝ソーサラー)+☆2、
☆7(征竜ゴーズカイエントークン)+☆1
で狙いましょう。
ちなみにΩはドラフトにおいてマナーが悪いので禁止カードに指定されました。
 幻竜族がいないのでチョウホウの効果が一部腐っていますが、シンクロ素材の縛りが緩く強いチューナー(デブリジャンクバードマンレッド)をサーチできるので十分かなあと。ミストウォームはトリシュが取れなかった人向けです。出した後はバニラですがトリシューラが1番強いシンクロモンスターだと思っています。影霊衣のトリシューラと違って本家はどこかが0枚でも効果処理できますし、除外するorしないも選べます。発売当初は貧乏でDTなんか回せないし高くて手に入らない(店売り4000over)しで大嫌いでした。クロキシアンはディアボorソーサラー+バードマンで出すカードです。出しさえすればモンスターを強奪できるので弱いわけがないです。しかも対象を取りません。呪いのカードではないです。激流葬がほぼ全てのデッキに入っており、バリア2種や地砕きがあるので牙王はほとんど打点にしか意味がないです。ある程度は信頼できますけどね。これも噛み合いです。星態龍は相手ターン時は無防備なのが玉に瑕ですね。
 
★3以下

f:id:jinn8823:20160908012754j:plain

 メリット効果しか書いておらず、一応ロンファのコストにできる姫芽宮、墓地肥やしでお馴染みのダンテ、破壊耐性持ちのゼンマイン、除外カードを連れ戻すリヴァイエール、バック破壊効果を内蔵していて2800という圧倒的な守備力のグランパルス、ダンテにお気軽2500打点の役割を奪われたリヴァイスドラゴン、万能破壊のブレイクソード。
 姫芽宮は青目DDで、ランク3は彼岸で有名になったおかげで説明の手間が省けますね。ガイドベイゴマを使わなくてもランク3を出すことは結構あると思うのでデッキにあったカードをピックしましょう。
 
★4

f:id:jinn8823:20160908013052j:plain

 右半分はEMEmでよく見るカードなので説明を省きます。キングレのサーチ対象はジゴバイトとカゲトカゲしかないです。カメンレオンをそのうち入れます。
 ローチは強烈なシンクロメタです。シンクロデッキに入るカーガンで相打ちを取られてしまうので幽閉かデモチェとの併用が望ましいです。ガガガガンマンは800バーンを与えるだけでなく攻撃表示でSSすれば3000打点まで対処できます。デルタテロスはプトレマイオスの下敷きになる以外にも他のモンスターの召喚時に相手に干渉されない効果、相手フィールドに触る効果があります。ドラフト環境で3体エクシーズする価値があるかは諸説あります。Ark Knightは今ではダベリオンライトニングに枠を奪われてしまいましたが、相手モンスターを吸収できて破壊耐性持ちの縛り無しランク4とかなり優秀なカードです。素材を2体とも一気に墓地に送れるのもいいですね。まあダベリオンでいいんですが。このカードのせいで先行で出すスタダやドラゴサックは守備表示で出さないといけなかったほどです。ラグナゼロは効果が発動できれば+2アドで、発動できなくても最低限の2400打点があるのでなかなかカードパワーが高いです。強者の苦痛と組み合わせて使いましょう。ガガガザムライはワンキルのお供です。縛りがなくなった代わりに打点が低くなったブレハですね。地味に味方を攻撃から守る効果もあります。マエストロークは元ランク4の必須カードです。守備力1700以下のモンスターなら処理でき、エクシーズ素材を墓地に送れば破壊を免れられます。守備力が2300と少し高めなのもポイントが高いです。メロウガイストはエイリンと似ていますが戦闘で破壊することが発動条件です。クリッターグレイドルをわからせてやりましょう。エメラルは生きる簡易貪欲な壺です。たまには下の効果でエメラルかデスデーモンを釣ってあげましょう。パールはランク4の最高打点です。実質の最高はダベリオンですけどね。
 
★6以上

f:id:jinn8823:20160908013128j:plain

 墓地肥やしのベアト、リソース回収もバウンスもできるトレミス、トークンを生成でき破壊耐性を得るドラゴサック、コントロール奪取のビッグアイ、ランク6に乗っかるガイアドラグーン。
 ランク6はディアボを活用して出しましょう。ランク7は征竜限定なのでたぶんいらないですね。ドラゴサックはトークンを出すだけでなくそのトークンか自身をリリースしてフィールドのカードを破壊できます。墓地に行ったらテンペストのコストにできます。
 
 じんドラのエクストラはシンクロ:エクシーズが58:32と圧倒的にシンクロが多いです。ちょっと前まではシンクロよりもエクシーズが強いと言われていましたが、それはEmEMが簡単にレベル4を並べられて、しかも状況に応じてエクストラのカードを使い分けられるからそう感じただけで単体のパワーはシンクロの方が高いです。実際現環境ではABC以外のランク4デッキは見かけられず、シンクロダークというデッキタイプが現れるようになりました。そうなったのはΩとかいうカードのせいでもありますが、Ω×3+トリシューラ×2が可能なのはライブラ+フォーミュラの圧倒的なアド回復力のおかげですし、先行制圧だけでなく後攻を捲る力も持っているからだと思います。
 じんドラの対戦結果をみてもシンクロ主体のデッキがだいたい勝ち越ししており、エクシーズ1本に絞ることはおすすめしません。ランク4主体のデッキが組めそうだとしても必ずシンクロもピックすべきです。というかそうしないせいでシンクロ主体のデッキに強いシンクロが集まり、勝てなくなっている可能性すらあります。バルブゲイルゾンキャリレッドリゾネーターなどの汎用チューナー(そもそもピックしていますか?)がいるので少なくとも☆5〜7の便利なパワーカード(アルマデスゴヨウブラロクリアウイング)は取ることも考えましょう。そこでドラフトのセンスが問われるのかもしれません。
 他のドラフトの記事で読んだことの受け売りですが、どのテーマが最強かを決めるだけならドラフトなんかせずにそれぞれがそのデッキを組んで持ち寄ればよくて、ドラフトの醍醐味は意図しないところでカードがシナジーする瞬間だということです。一連の記事で紹介したのは昔の環境で使われていた組み合わせに過ぎません。まだまだシナジーやプレイングの点で考えるべきことはあるはずです。いろいろなギミックを少しずつ詰め込んで、それが噛み合って勝てるデッキを目指しましょう。
 
意見・感想は@j_i_n_8823まで。